産業動物獣医師を目指す人に向けて

【新規就農者/酪農家/臨床獣医師におすすめの本】牛の行動を観察してカウシグナルズ(Cow Signals)を読み取ろう!

”牛の行動を観察しよう”とよく言われますが、牛の正常な行動・異常な行動について知っていますか?

私は現在産業動物獣医師として働いていますが、学生や獣医師として働きだした頃には牛の行動についてほとんど理解していませんでした。

【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?こんにちは! 現在、私は北海道で産業動物獣医師として働いています。 獣医師として働くかたわら、『獣医ってこんな感じだよ!』ということ...

よく先輩や農家さんにも”なんか変だよね”と言われても、いまいち何が異常なのかわかりませんでした。

そもそも牛の立ち方、歩き方、糞便の硬さなど、牛の基本的なことついて知っていませんでした。

漠然と観察していてはわかりませんし、言語化して教えてもらえる機会もそうありませんでした。

そこで今回は、牛の行動について、理解するのに非常に役に立った『COW SIGNALS―乳牛の健康管理のための実践ガイド』という本についてご紹介したいと思います。

現在、酪農は戸数減少、一戸あたりの頭数増加による大規模化!牛を観察する機会が減っている?

近年、酪農経営にかかる初期費用も増加傾向にあり、新規就農の際や牛舎の建て替えになると、80〜100頭牛舎を建てる酪農家がほとんどだと思います。

企業が経営する牧場では、いわゆるメガファームと呼ばれる数百〜数千頭規模の牧場も存在します。

今後経営合理化のために、大規模化は避けられないと思いますが、何も良いことばかりではないと感じています。

労力削減のため、多くの作業がロボットで行われるようになり、牛を観察している時間が圧倒的に少なくなっているように感じています。

私は獣医師なので、体調の優れない牛がいると往診をしますが、内心、今日見つけたけど結構前から悪そうだな…と思うことも少なくありません。

そしてそこで農家からの情報と言えば、

  • 反芻量が落ちている
  • 乳量が落ちている
  • 乳質が異常だ

などデータから得られる情報ばかりで、食欲や糞便の状態と言ったことは見ていないのでわからないと言われることも多々あります。

また新規就農希望者・研修者や従業員からは『これは異常なの?』と聞かれることも多々あります。

そこで今回は私が牛の行動を観察し、理解するのに役立ったおすすめの本としてCOW SIGNALS―乳牛の健康管理のための実践ガイドという本を紹介します。

【ピング音/拍水音/軋轢音】乳牛の聴診方法について現役獣医師が説明します!産業動物獣医師として診療に携わるようになってから、しばらくが経ちました。 今思い返すと、学生時代に臨床実習に参加した際には、先輩が何を...

デーリーマン社出版 Jan Hulsen著 中田健訳 COW SIGNALS―乳牛の健康管理のための実践ガイド 

この本は、オランダのヤン・ヒュルセン獣医師によってオランダ語で書かれていました。

その後様々な言語に訳されて出版され、日本語版は酪農学園大学の中田健先生によって英語版から翻訳されました。

そんなカウシグナルズの良いところ・いまいちなところについてお伝えしたいと思います。

カウシグナルズがいまいちなところ

理解するのがやや難解な日本語訳になっている

牛の分野に精通されている先生が訳されていますが、翻訳家ではないためやや難解な日本語訳になっている印象を受けました。

翻訳時に、内容・表現を変えないように正確に伝えるために、このような訳をされているのかとは思いますが、もう少し読みやすいように崩して書かれてある方が読み進めやすいのかなと感じました。

カウシグナルズの良いところ

カラーの挿絵や写真が豊富でわかりやすい

約250枚以上のカラーの挿絵や写真が使われており、視覚的にも非常に理解しやすくなっています。

また、破行スコア、蹄スコア、糞便スコア、乳頭スコアなどスコアごとにも写真が掲載されており、どこがどんな風に異常なのか一目でわかるようになっています。

平易な言葉で表現されていて理解しやすい

難しい専門用語はほとんどなく、大変理解しやすく、獣医師だけでなく、酪農家や新規就農希望者にも大変理解しやすい言葉で書かれています。

牛の行動について言語化されている

牛の行動のどこがどうなのか一つ一つ言葉で説明されており、カラーの挿絵や写真を交えながら説明文が記載されているので、とても理解しやすくなっています。

【現役獣医師が語る】臨床獣医師・獣医学生におすすめの聴診器【動物のお医者さん】動物は言葉を話すことはできません。 獣医師が動物を診察する際には、飼い主からの稟告を元に、視覚、聴覚、触覚、嗅覚など人間の感覚をフルに...

酪農家でも意外と知らない牛の行動について勉強しよう

獣医師であれば、毎日様々な農場に行き、いろんな牧場環境を見ることができますが、一方酪農家であれば、あまり他の牧場を見学機会も多くないと思います。

また普段の作業に追われたり、ロボットによる自動化に伴い、牛を観察する時間も少なくなってしまってるという人も多い感じます。

そんな人にぜひ一度COW SIGNALS―乳牛の健康管理のための実践ガイドを読んで、牛を観察しカウシグナルズをことおすすめします。

 

他にもおすすめの勉強本を『新人獣医師・獣医学生必見】産業動物臨床獣医師におすすめの専門書/参考書【乳牛の勉強】』で紹介していますので、是非ご覧ください。

【新人獣医師・獣医学生必見】産業動物臨床獣医師におすすめの専門書/参考書【乳牛の勉強】大学の講義で、牛の臨床についての講義はあるけど、もっと体系的に勉強したい。 産業動物獣医師として就職してから、牛の臨床のことを勉強した...

その他にも、獣医事に関しても紹介していますので、獣医師に興味のある人や目指している人の参考になれば嬉しいです。

【年収が高い?低い?】北海道の産業動物獣医師の給与推移について【給料明細】「獣医さんってどのくらいお給料もらってるの?」 「今獣医学生なんだけど、実際にどのくらいの給料なんだろう?」 このように疑問に思って...
【獣医師の1年目】新人獣医師は忙しくて大変?研修医はきつい?【新人獣医師の1日】獣医師になってから早いもので1年が経過しました。 この1年間を振り返ってみると、本当にあっという間だったと感じます。 そして、この春...
ABOUT ME
とんち
当ブログを運営・管理している”とんち”です。 現在、北海道で産業動物臨床獣医師として働きながら、ブログを書いています。 詳しくは、『【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?』をご覧ください。
こんな記事もおすすめ!
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【新人獣医師・獣医学生必見】産業動物臨床獣医師におすすめの専門書/参考書【乳牛の勉強】

2020年7月25日
北海道の田舎暮らし
大学の講義で、牛の臨床についての講義はあるけど、もっと体系的に勉強したい。 産業動物獣医師として就職してから、牛の臨床のことを勉強したいけ …
北海道で暮らしたい人に向けて

【月別配当金公開】田舎のサラリーマンが高配当株/ETF再投資戦略でFIREを目指してみた【経済的自由】

2021年3月18日
北海道の田舎暮らし
昨年から社会人になり働き始めて、ようやく経済的に自立できるようになりました。 しかし、社会人になってからというもの 『お金を稼ぐこと …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【北海道の産業動物獣医師】NOSAIや動物病院の勤務獣医師は給料が上がらない?1年間の昇給額は?

2021年5月5日
北海道の田舎暮らし
早いもので産業動物獣医師になってから1年以上が経過しました。 産業動物獣医師を目指している獣医学生の方は、そろそろ就職活動を始められる時期 …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

お産が進まない?臨床現場での牛の子宮捻転の診断方法と整復方法について

2021年11月27日
北海道の田舎暮らし
『朝から産みそうで産まないんだよね』 夜中の急患依頼の電話でまずこれを聞くと真っ先に考えるのが、子宮捻転だと思います。 往診先へ車を走ら …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA