未分類

【獣医師の1年目】新人獣医師は忙しくて大変?研修医はきつい?【新人獣医師の1日】

獣医師になってから早いもので1年が経過しました。

この1年間を振り返ってみると、本当にあっという間だったと感じます。

そして、この春からは新たに後輩でき、獣医師としての1年目を終えたという実感も湧いてきました。

獣医師の1年目というのは、毎日目まぐるしく、これまで経験したことのない1年だったということは間違いありません。

今回は、そんな1年を振り返ってみました。

この記事を読むことで、

  • 実際に獣医師なったらどんな感じなの?
  • 研修医期間はどんな感じ?
  • 獣医師1年目ってどんな感じなの?

ということがわかります。

ぜひ最後までお読みください。

現在、私は産業動物獣医師として働いております。

詳しくは、『【プロフィール】就職で北海道に!とんでもない田舎だった…』をお読みください。

【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?こんにちは! 現在、私は北海道で産業動物獣医師として働いています。 獣医師として働くかたわら、『獣医ってこんな感じだよ!』ということ...

新社会人になり、4月から6月はとにかく仕事が辛かった

2月の獣医師国家試験が終わってからというもの、とにかく遊び呆ける毎日でした。

そんな怠けきった状態でいきなり4月から社会に放り出され、仕事をするというのはとてもしんどかったです。

初出勤の日には、『こんなの無理!仕事辞めたい!ニートがいい!』と通勤の最中に本気で思いました。(笑)

【2024年度】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1”獣医師国家試験”と聞くと、獣医系大学の6年生の方は否が応でも意識してしまう大切な試験だと思います。 一方で、獣医師国家試験の内容や勉...

獣医師としては研修医期間で日々勉強!

獣医師としては研修期間であり、先輩の診療に一緒について行くという期間でした。

獣医師と言えども、ただ獣医師免許を持っているような状態で、最初のうちは本当に何もわかりませんでした。

薬の名前も商品名から一つ一つ覚えなければなりませんし、薬の投与方法、投与量なども全くわかりませんでした。

先輩がやっているように見様見真似で診療もやってみます。

自分でも、”こんなこともわからないのか”と思うほど、何にも分かっていませんでした。

そんな毎日が続くので、精神的にも肉体的にも一番キツい時期だったと思います。

しかし、結局勉強するしかありません。

この研修期間は勉強の毎日でした。

勤務中にあまり勉強できる時間もできなかったので、家に帰ってから調べたりすることもありましたが、疲れて寝てしまうことも多かったです。

【新人獣医師・獣医学生必見】産業動物臨床獣医師におすすめの専門書/参考書【乳牛の勉強】大学の講義で、牛の臨床についての講義はあるけど、もっと体系的に勉強したい。 産業動物獣医師として就職してから、牛の臨床のことを勉強した...

7月頃から慣れ始めて、仕事がだんだん楽しくなる

慣れというのは凄いもので、最初はあれだけしんどく感じた仕事も少しずつ楽しく感じるようになりました。

人間、見ず知らずの環境に身を投じるということは、それだけでストレスに感じるのものだと身をもって知りました。

【新卒/1年目】北海道の産業動物獣医師の初任給を公開します【給料明細】『好む好まざるに関わらず、人は金を得るために、人生の多くの時間をそのために使っている。いいか言わば自分の存在、命を削っている。存在そのも...

獣医師としては徐々に独り立ちをし、先輩獣医師の凄さを実感する

研修期間も終わり、徐々に1人で往診にいくようになりました。

俗にいう、独り立ちというものです。

最初のうちは、不安な気持ちでいっぱいです。

『治療して悪くなったらどうしよう』

『ちゃんと診断できているんだろうか?』

などとにかく不安でいっぱいです。

それでも診断して治療しなければなりません。

少し治療するのにも手際の悪さが目立ちます。

『なんでこんな簡単なことができないんだ』

と思いながら、改めて先輩の凄さを実感します。

でも1人で往診を行くと、気を抜ける時間もできます。

ずっと先輩と一緒に往診していると、気を抜く時間はありません。

独り立ちすると、1人の時間ができるので上手く気を抜ける時間もできるようになります。

そうしていくと、しんどいだけでなく、だんだんと楽しく仕事ができるようになってきました。

【ピング音/拍水音/軋轢音】乳牛の聴診方法について現役獣医師が説明します!産業動物獣医師として診療に携わるようになってから、しばらくが経ちました。 今思い返すと、学生時代に臨床実習に参加した際には、先輩が何を...

9月頃から初めての夜間当番!急患の着信音に震える

独り立ちもし、往診にも慣れ始めた頃、いよいよ夜間当番が始まります。

夜間当番は、急患で呼ばれるため、多くが急を要するものばかりです。

例えば、乳熱、難産、子宮捻転、子宮脱などで呼ばれることが多いです。

夜間当番の際には、診療用の携帯に往診依頼がかかってくるため、反射的に携帯の着信音にびっくりします(笑)

夜間当番で呼ばれた際には、向かうまでの間、〇〇だったらどうしようなど最悪の事態も考えながら往診に向かい、どうってことないこともあれば、大変なこともあったりします。

初めて当たる症例もあるので、ぶっつけ本番ということも少なくありません。

でも慣れてしまえば、夜間当番自体はどうってことはありません。

むしろ個人的には夜間往診は好きです。

この牛いつ分娩する?難産介助するタイミングと失位整復について分娩の前後は農家が最も気を遣う時期であり、獣医師も難産介助などで往診依頼をされることが多くあります。 その他にも、往診ついでに ...

11月からは初めての雪道運転、交通事故にも注意

北海道では11月から雪が降り始め、とにかく道は滑るし、雪が積もった日には嵌まりそうになるし、吹雪いた日には前が全く見えないなんて日もあります。

3月までの冬の間は、とにかく往診が大変で交通事故にも注意しなければいけません。

北海道では夏場は鹿などの動物にも気を付けなければいけませんが、冬場の雪道もとても気を付けなければいけません。

ふと気を抜いて運転していると、ついスピードが出てしまい、警察に・・・なんてこともあるので、結局安全運転するに越したことはないです。

ちなみに、新人獣医師が事故することが多いのは事実です・・・。

冬は診療車に載せている輸液や薬液が凍ることも

真冬の北海道では、時にマイナス30度を超える日もあります。

車に載せている輸液や薬液もマイナス10度を超えてくると凍り出します。

往診中は寒すぎて、手先の感覚がなくなることも少なくありません。

そんな時は、直検でお尻に手を入れると温まります。(笑)

診療以外の仕事も少しずつ任されるようになる

獣医師の仕事は診療だけでなく、診療に必要な薬品を管理したり、ワクチン接種なども仕事の一つです。

だんだんと診療だけでなく、診療するために必要な仕事や、そのほかの細々とした仕事も少しずつ増えてきます。

さらに任される診療の量も増えるので、少しずつ忙しくなることが多いです。

【年収が高い?低い?】北海道の産業動物獣医師の給与推移について【給料明細】「獣医さんってどのくらいお給料もらってるの?」 「今獣医学生なんだけど、実際にどのくらいの給料なんだろう?」 このように疑問に思って...

新人獣医師は辛いこともあるけど楽しいこともある

私の場合、今の仕事はやりがいがあり、充実感を感じています。

一方で、全てが楽しいというわけではなく、時に嫌なこともあります。

正直、新人というだけで、理不尽なことを言われることもあります。

やってられないと思うこともありますが、そのような経験はどんな獣医師もしていると思います。

もし何か言われたとしても、全く気にする必要はないと思います。

1年目は慣れないことばかりで大変な毎日だと思いますが、もしこれから1年目を迎えるという先生は挫けずに気長にやっていけば良いと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【月別配当金公開】田舎のサラリーマンが高配当株/ETF再投資戦略でFIREを目指してみた【経済的自由】 昨年から社会人になり働き始めて、ようやく経済的に自立できるようになりました。 しかし、社会人になってからというもの 『お金を稼ぐ...
【獣医の恋愛/結婚/婚活事情】恋愛対象になるのは?【獣医はモテる】獣医さんと言えば、仕事で忙しい人という印象ですが、実際獣医さんの恋愛とはどのようなものなのでしょうか? 今回の記事では、 ...
ABOUT ME
とんち
当ブログを運営・管理している”とんち”です。 現在、北海道で産業動物臨床獣医師として働きながら、ブログを書いています。 詳しくは、『【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?』をご覧ください。
こんな記事もおすすめ!
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【年収が高い?低い?】北海道の産業動物獣医師の給与推移について【給料明細】

2020年8月30日
北海道の田舎暮らし
「獣医さんってどのくらいお給料もらってるの?」 「今獣医学生なんだけど、実際にどのくらいの給料なんだろう?」 このように疑問に思っている …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【新人獣医師・獣医学生必見】産業動物臨床獣医師におすすめの専門書/参考書【乳牛の勉強】

2020年7月25日
北海道の田舎暮らし
大学の講義で、牛の臨床についての講義はあるけど、もっと体系的に勉強したい。 産業動物獣医師として就職してから、牛の臨床のことを勉強したいけ …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【NOSAI/動物病院】診断のために産業動物獣医師が飼い主(農家)に必ず聞くこと【臨床実習】

2020年10月14日
北海道の田舎暮らし
NOSAI実習や動物病院実習に参加する際、鑑別診断するために飼い主(農家)にどのようなことを聞けば良いかわかりますか? 特に初診時には飼い …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA