産業動物獣医師を目指す人に向けて

【基礎系?臨床?】獣医学生の研究室ゼミの選び方!大学院や就活に影響はあるのか?

獣医学生は、早い大学では3年生から、遅い大学であっても5年生から研究室に入ることになると思います。

研究室の配属が決まる前には、いろいろな研究室説明会や先輩や友人からの話など様々な情報を頼りに入りたい研究室を決めると思います。

私が研究室を選択した時には、特別入りたいという研究室もなく、本当になんとなく決めて入っていました。

そんな私でしたが、獣医師になった今振り返り、研究室選びについて思うことを書いてみたいと思います。

今回の記事では、

  • 研究室を決める基準について
  • 研究室は大学院や就活に影響するのか

ということについてお伝えしたいと思います。

私は現在、産業動物臨床獣医師として働いております。

詳しくは、『【プロフィール】就職で北海道に!とんでもない田舎だった…』に書いていますのでお読みください。

【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?こんにちは! 現在、私は北海道で産業動物獣医師として働いています。 獣医師として働くかたわら、『獣医ってこんな感じだよ!』ということ...

獣医学生の研究室選びの3つの基準

どんな雰囲気の研究室か?

室生や先生の人柄はどんな感じか?

などいろいろ気になることがあると思いますが、その中でも大切だなと感じた研究室選びの基準を3つ選ぶとしたら以下の3つになると思います。

【NOSAI/動物病院】診断のために産業動物獣医師が飼い主(農家)に必ず聞くこと【臨床実習】NOSAI実習や動物病院実習に参加する際、鑑別診断するために飼い主(農家)にどのようなことを聞けば良いかわかりますか? 特に初診時には...

①興味のある・専攻したい分野か、進学・就職先との関係性

まずなんといっても多少なりとも興味のある分野を専攻するべきだと思います。

将来は動物病院に就職しようと考えているから、あえて学生時代は大動物に関する研究室を選ぶという人も中にはいますが、やはり興味があったり、将来の就職先や進学先と関係のある研究室を選ぶべきだと思います。

なぜなら、就職先の情報は研究室の先輩や同期からの影響を少なからず受けるからです。

またコネなどはないとは言われていますが、分野の近い就職先の方は教授らと知り合いということもあり、その際には少なからず就職先に不利に働くような事はないと思います。

そして言わずもがな、院に進学し、将来は研究者として大学に残りたいという人は必ず希望する研究室に所属するべきだと思います。

②研究室活動の忙しさ、プライベートとの両立

基礎系研究室に入るのか、外科などの臨床系研究室に入るのか、さまざまな研究室があることと思います。

研究室によって忙しさが全く異なります。

研究室活動はほどほどで、プライベートの時間を大切にしたいという人はゆるめの研究室を選ぶのも一手だと思います。

基本的に論文数の多い教授の研究室は、学生の血と涙の結晶があり、論文がかけています。

また少し離れた実家から通っている学生も、研究室に所属するタイミングで一人暮らしを始めるという人も少なくありません。

そのような生活とのバランスも考えながら、研究室を選択するべきだと思います。

③研究室の人間関係はよくリサーチ

研究室あるあるだと思いますが、研究室内の人間関係が目を当てられたものではないということもよくあります。

中でも男女関係は最悪だと思います。

その人たちがすぐ卒業するなら問題ないのですが、共に研究室活動を行わなければならないという場合には入室前によく情報を仕入れておきましょう。

入室後は基本的に教授や先輩などの実験を手伝いながら、手技などを教えてもらうことになると思うので、入室後関わらないという事はできないと思っておいてください。

【獣医学生必見】動物病院やNOSAIでの実習中に気をつけること【ポリクリ/臨床実習】獣医学生も5・6年生になるといよいよ就活のために実習や研修に行ったり、大学でもポリクリなどの臨床実習を受ける機会も増えることと思います。...

高校生は研究室で獣医大学を選ぶ人もいるけど要注意

〇〇大学はいろいろな研究室があるから、〇〇大学のこの研究室に入りたいから、という理由で獣医大学を選ぶ高校生もいると思います。(私は入学前研究室など一つも知りませんでしたが)

そのような高い志のある高校生がいるとは心強いですが、教授が大学を移るということはよくあることで、教授が移動すると同じ研究室名でも研究する内容はがらりと変わります。

同じ名前の研究室だけど、違う研究の研究室だと思ってもらって良いと思います。

もし希望する研究室があるのならば、その大学に入学でき、研究室配属する学年、もしくは卒業論文を書く6年生までその教授が大学に在籍している可能性が高いのかということも調べておく必要があると思います。

【獣医学科を目指す受験生へ】卒業大学は就職・進学などに関係はある?【学歴/偏差値】獣医学科を目指している受験生の方の中には、入学する大学により、卒業後の進路に違いがあるのかどうか気になるという方もいらっしゃるのではない...

以上簡単にですが、研究室選択をする際に重要だと思われることについて少しばかし説明致しました。

参考になれば幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【意外と難しくて落ちる】獣医学共用試験VetCBT/VetOSCEの対策と勉強法について 私もCBT前にはこのように不安に思っていました。 そんなよくわからないCBTやOSCEを間近に控えて、落ち着かない人もいると思...
【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?こんにちは! 現在、私は北海道で産業動物獣医師として働いています。 獣医師として働くかたわら、『獣医ってこんな感じだよ!』ということ...

 

 

ABOUT ME
とんち
当ブログを運営・管理している”とんち”です。 現在、北海道で産業動物臨床獣医師として働きながら、ブログを書いています。 詳しくは、『【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?』をご覧ください。
こんな記事もおすすめ!
北海道で暮らしたい人に向けて

【僻地に住むのは大変】北海道の僻地手当・特地勤務手当はいくらあれば足りる?

2022年2月20日
北海道の田舎暮らし
広大な土地を有する北海道ですが、北海道の人口のほとんどが札幌近辺に集中しています。 札幌から遠く離れた場所に勤める場合には、僻地手当や特地 …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

北海道の産業動物獣医師の1年目の年収はおよそ○○○万円でした!獣医師の仕事する上で大切なことは?

2021年6月13日
北海道の田舎暮らし
あっという間に獣医師としての一年目が終わりました。 日々の学ぶことが多くあり、充実した一年になりました。 さて、今回は、 北 …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【安楽死/安楽殺】臨床獣医師が行う産業動物(牛)の殺処分について【残酷?かわいそう?】

2020年7月26日
北海道の田舎暮らし
動物の安楽殺についてはとても扱いにくいテーマでありながら、動物に関わる獣医師ならば切っても切れないテーマだと思います。 動物の中でも、犬・ …
北海道で暮らしたい人に向けて

【月別配当金公開】田舎のサラリーマンが高配当株/ETF再投資戦略でFIREを目指してみた【経済的自由】

2021年3月18日
北海道の田舎暮らし
昨年から社会人になり働き始めて、ようやく経済的に自立できるようになりました。 しかし、社会人になってからというもの 『お金を稼ぐこと …
産業動物獣医師を目指す人に向けて

【新卒/1年目】北海道の産業動物獣医師の初ボーナス(賞与)を公開します【給料明細/年収】

2020年6月9日
北海道の田舎暮らし
新社会人として、4月から働き出してから約2ヶ月が経過しました。 あっという間に夏のボーナスの時期になり、就職してから初めてのボーナス(賞与 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA