獣医師国家試験・VetCBT/OSCE対策について

【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.2

【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」という記事では、日程や合格基準など獣医師国家試験の基本的な事項について説明しました。

まだ読んでいない方は、「【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」を必ず読んでくださいね。

【2024年度】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1”獣医師国家試験”と聞くと、獣医系大学の6年生の方は否が応でも意識してしまう大切な試験だと思います。 一方で、獣医師国家試験の内容や勉...

さて、今回は、

  • 獣医師国家試験の出題傾向ってどんな感じ?
  • 国試勉強の開始時期や使用する教材は?

ということについて、お答えしたいと思います。

実体験を交えながら考えてみましたので、これから勉強をする方はぜひ国試対策にお役立て下さい。

私は第71回獣医師国家試験に合格し、現在は大動物臨床獣医師として働いています。

詳しくは、『【プロフィール】なぜ産業動物獣医師の私がブログを書いているのか?』をお読みください。

【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?こんにちは! 現在、私は北海道で産業動物獣医師として働いています。 獣医師として働くかたわら、『獣医ってこんな感じだよ!』ということ...

それではまず対策を立てるために、過去の獣医師国家試験の出題傾向についてみていきましょう。

第71回獣医師国家試験の出題傾向

百聞は一見に如かずということで、下の表にまとめたのでご覧ください。(※分類が難しい問題の科目は人により異なります)

こちらは第71回の出題傾向ですが、第73回もそれほど変わっていないです。

まず第一に注目したいのが、科目ごとに出題数が大きく異なるという点です。

出題数が多い「内科学」「外科学」「公衆衛生学」の3つで127/330問(38.5%)も出題されています。

一方で、出題数が少ない「栄養学」「行動学」「免疫学」「発生学」「遺伝学」の5つで4/330問(1.2%)しか出題されていません。

このように獣医師国家試験は科目により、出題数が大きく異なります。

また3つの理である「病理」「生理」「薬理」は獣医学を学ぶ上で重要な科目であるだけではなく、純粋に問題として出題されている数(57/330問(17.3%))だけでも多いです。

そして「倫理学」「法律学」は必須試験でのみ出題されるという点にも注意です。(※公衆衛生学や家畜衛生学に関わる法律は必須以外でも出題されます)

・獣医師国家試験は科目ごとに出題数が大きく異なる!

・倫理学、法律学は必須試験でのみ出題される!

【2024年】第76回獣医師国家試験の勉強法について考えてみた【科目別】では、科目別勉強法について書いていますのでお読みください。

【2024年】第76回獣医師国家試験の勉強法について考えてみた【科目別】「【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」という記事では、日程や合格基準など獣医師国家試験の...

国試勉強はいつから?勉強は何月から始める?

そもそも前提として、国試勉強って必要なのか?

そしてその上で勉強するなら何月から始めるのが良いのか振り返ってみました。

そもそも国試勉強は必要なの?

結論から書くと、確実に受かるなら全員必要と思います。

なぜなら、獣医師として働く上で不必要な知識も国家試験を合格するために必要であるからです。

言い換えれば、これまであまり大学で勉強しない知識も問題として出題されるからです。

また、国家試験の問題は以前出題された問題と似た問題が数多く出題されるため、やらないという選択肢はないです!

勉強を始めるならズバリ11月から遅くとも12月中旬までに

国試対策を始めるならズバリ11月〜遅くとも12月中旬までに始めるべし。

理由その1.卒論が終わる時期

これは大学、研究室、個人によっても異なりますが、早い人であれば夏休みに、遅い人でも12月中旬に終わるのではないでしょうか。

理由その2.周りの雰囲気(勉強会、対策講義)

卒論が終わると周りの雰囲気も一変し、国試勉強をする空気に切り替わります。

そして勉強を開始すると同時に勉強会も徐々に行われるので、そこで一人だけやっていないと勉強会についていけなくなる可能性もあります。

また大学によっては国試対策の講義が始まるのもこの時期なのではないでしょうか。

理由その3.教材が手に届く時期

国試勉強に利用する教材、つまり○○まとめとか言ったりするものですね。

最も使用する人が多い北大まとめは10月の中旬あたりに手元に届きます。

以上のことから、11月〜12月中旬の間に勉強を開始するのが良いと思います。

・国試勉強は11月〜遅くとも12月中旬までに始めるべし!

もし間に合わなかったらどうしよう。不安です。

あんまり勉強は得意じゃないし、もっと早くからやらないと間に合わないかも」と思っている人もいるかもしれません。

不安という気持ちもよく分かりますが、勉強をする前に知っておいて欲しいことが次の2つです。

  1. 長期間勉強が得点に結びつくわけではない。
  2. 量が膨大なので、そんなに長期間記憶できない。

国試勉強は必ずある程度の知識が頭に入ると、毎日、覚えた知識と同じくらいの知識が頭から抜けていきます。

またそれゆえ、勉強するのが辛くなってきたり、飽きてきたりします。

国家試験に関して、学力を常に高めておく必要は決してありません。ただ試験当日に力を発揮できればそれで良いのです。

そしてこれからどのように勉強していけば良いか書いていますので、安心してください!

国試対策の教材は何を使えばいい?

具体的に必要な教材は以下のものになると思います。

  • 獣医師国家試験の過去問5年分
  • 北大まとめ(日獣まとめなど別のまとめでも良)
  • 教科書などの参考書(+対策講義のプリントなど)

獣医師国家試験の過去問5年分

国家試験はとにかく過去問です!

過去問さえしっかりやっておけば合格すると言っても過言ではないです。

勉強のベースは常に過去問にして下さい。

まとめをベースにしていたら膨大な範囲なので終わりません。

そして直近5年分で十分です。

10年以上前の過去問になると傾向が変わりすぎて勉強の効果は非常に薄いです。

10月の下旬ごろには科目別にまとめられた過去問が回ってきますので、そちらを使って勉強すると効率が良いと思いますよ。

北大まとめ(日獣まとめなど別のまとめでも良)

まとめは国家試験の過去問を元に作成されているので、過去問を解いて理解できなかった内容を振り返る時にとても効率がいいです。

ただし、まとめは参考書のように使って下さい。

口説いですが国試勉強は必ず過去問をベースに進めていって下さい。

北大まとめを使用している人が多いと思いますが、自分に合うまとめを1つだけ購入しましょう。

北大まとめを購入する時には最新版を買うのがおすすめ

ちなみに北大まとめなどまとめに関しては、国家試験を受ける6年次に購入することをおすすめします。

そもそもまとめとは、学生が国家試験の過去問から重要なところをまとめたものなので、最新版のものであれば昨年新たに出題された内容についても改訂されて掲載されています。

また内容が誤っている箇所については修正されて出されるので、最新のものを買うことをおすすめします。

教科書などの参考書(+対策講義のプリントなど)

科目別に作成された獣医師国家試験の解説や北大まとめは所々説明が間違っていたり、よくわからないことがあります。

そんな時に教科書などの参考書を使って調べましょう!

・とにかく過去問をベースに勉強すること!まとめなどは補助で使うこと。

教材がこれだけで足りるのか不安です。

まとめを2つ持ったり、過去問を10年分解いたりする人もいますがあまり賢いとは言えないです。

先ほども述べたようにある程度の知識が頭に入ると、覚えた記憶と同じくらいの知識が頭から抜けていきます。

必ず覚えないといけない重要な知識を何度も何度も反復して、みんなが知っていることを間違えないようにする方が大切です。

そもそも時間が足りないので、余計なことやってる場合じゃないんですよね。

元々限られた時間でやるのが国試対策です。

・何をやるかじゃなく、何をやらないかの方が重要!

もう少し各科目ごとの勉強法を知りたいという方に、「【2024年】第76回獣医師国家試験の勉強法について考えてみた【科目別】」では、科目別勉強法について書いていますのでお読みください。

【2024年】第76回獣医師国家試験の勉強法について考えてみた【科目別】「【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」という記事では、日程や合格基準など獣医師国家試験の...

まとめ

今回は、獣医師国家試験の出題傾向、そして国試勉強の開始時期や使用する教材について説明してきました。

【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.3」では、「勉強の進め方」について、実体験を踏まえて出来る限り詳細に書いていますので、ぜひこちらもお読み下さい。

【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.3「【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」という記事では、日程や合格基準など獣医師国家試験の...

 

まだ「【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」を読んでいない方は読んでくださいね。

【2024年度】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1”獣医師国家試験”と聞くと、獣医系大学の6年生の方は否が応でも意識してしまう大切な試験だと思います。 一方で、獣医師国家試験の内容や勉...

 

「【2024年】第76回獣医師国家試験の勉強法について考えてみた【科目別】」では、科目別勉強法について書いていますのでお読みください。

【2024年】第76回獣医師国家試験の勉強法について考えてみた【科目別】「【2024年】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1」という記事では、日程や合格基準など獣医師国家試験の...

この他にも、『【新卒/1年目】北海道の産業動物獣医師の初任給を公開します【給料明細】』では、卒業後に初めていただいたお給料についてお話ししています。

【新卒/1年目】北海道の産業動物獣医師の初任給を公開します【給料明細】『好む好まざるに関わらず、人は金を得るために、人生の多くの時間をそのために使っている。いいか言わば自分の存在、命を削っている。存在そのも...

また、『【現役獣医師が語る】臨床獣医師・獣医学生におすすめの聴診器【動物のお医者さん』では、おすすめの聴診器を紹介していますので、ぜひご覧ください。

【現役獣医師が語る】臨床獣医師・獣医学生におすすめの聴診器【動物のお医者さん】動物は言葉を話すことはできません。 獣医師が動物を診察する際には、飼い主からの稟告を元に、視覚、聴覚、触覚、嗅覚など人間の感覚をフルに...
ABOUT ME
とんち
当ブログを運営・管理している”とんち”です。 現在、北海道で産業動物臨床獣医師として働きながら、ブログを書いています。 詳しくは、『【プロフィール】なぜ産業動物獣医師である私がブログを書いているのか?』をご覧ください。
こんな記事もおすすめ!
獣医師国家試験・VetCBT/OSCE対策について

【2024年度】第76回獣医師国家試験の概要とその勉強法ついて考えてみた Vol.1

2020年4月4日
北海道の田舎暮らし
”獣医師国家試験”と聞くと、獣医系大学の6年生の方は否が応でも意識してしまう大切な試験だと思います。 一方で、獣医師国家試験の内容や勉強方 …
獣医師国家試験・VetCBT/OSCE対策について

獣医師国家試験に”落ちる人”の特徴とは?落ちないために注意すること!

2022年10月17日
北海道の田舎暮らし
獣医師国家試験の合格率は、例年およそ9割程度とほとんどの受験生が合格する試験です。 ところが大部分の人が受かる中で、毎年1割程度の人が落ち …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA